砥石のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

砥石(砥粒 wa) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

ネオハイポーラストイシ 「ドルチェシリーズ」

研削音は軽く、柔らかく、高硬度ワークや薄物、剛性の低いワークに有効「ネオハイポーラスシリーズ」

長年砥石のパフォーマンスを上げるために、砥粒と高強度ボンドを追及してきました。 ドルチェシリーズは、よりしなやかで柔らかく作用する新ボンドと、高硬度金属ワークなどに最適なサイズと量の気孔を組み合わせた新しいトイシです。 気孔率は軟質材用のポーラスタイプ「PT II」と同等です。 研削音は軽く、柔らかく、高硬度ワークや薄物、剛性の低いワークに有効です。 熱の発生も少ないため、従来よりも細かい粒度設定も可能になります。 砥材は3種類あり、高性能「RZタイプ」、生材~焼入れ鋼まで加工できる「SPWタイプ」、WAとGCのミックス「HWタイプ」があります。 【砥材】 ○高性能セラミック砥粒を使用した「RZタイプ」 ○生材から焼入れ鋼まで加工できる「SPWタイプ」 ○WAとGCのミックスを可能にした 「HWタイプ」 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 砥石

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ビトリファイド一般といし 「HW」

WA+GC=ってどうなの? クールカッティングを実現。研削焼けを防ぎ、角ダレを減少。

WAとGCは全く違う素材です。 この異なる砥粒をV29ボンドの開発により、ミックスさせることを可能にしました。完成したHWシリーズはこれまでにない性能を持ったトイシであることが分かりました。 粒度や硬度などの選定は必要ですが、あらゆるワークに使用可能であると同時に、これまでのトイシにない性能を発揮します。 【特徴】 ○クールカッティングを実現 ○研削焼けを防ぎ、角ダレを減少 ○各種研削加工に合わせやすい 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 砥石

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録